相続における生前贈与の活用②

生前贈与の活用②として、生命保険料に相当する金額の贈与を

行うことによる対策についてです。

被相続人が、保険料の負担者の場合で、被保険者だと

その契約によって支払われる生命保険金は「みなし相続財産」として

相続税の課税対象となります。(生命保険の非課税枠はあります)

すでに非課税枠分を超える生命保険契約がある場合において

保険金の課税関係を考えた時に、相続人にとって、相続税よりも

所得税の課税(一時所得)の方が、税額を低く抑えられる場合があります。

例えば、契約内容が

保険契約者→子

被保険者→父

保険金受取人→子

とします。

この場合、父が子の預金口座に保険料相当分を贈与し、

その預金口座から子が保険料を支払う形にすれば

保険金を受け取った場合、「子の一時所得」という扱いになり

みなし相続財産とはされません。

契約者を父にするのではなくて、子にすることで

「子の一時所得」の扱いにすることが出来るということです。