事業保障に対する保険について

今回は保険金額の目安のお話です。

法人向けに保険を提案する時に、節税・退職金財源のための

保険商品活用をすることが多いですが、本来の事業保障向けの

保険に対しては、どのくらいの保険金額を設定するのが適切なのでしょうか。

まず多くの会社は融資を受けて、運営をしています。

融資には長期借入金と短期借入金の二種類があります。

長期借入金は主に設備投資などで使います。

返済原資は利益から返すことになります。

短期借入金は運転資金です。

これは仕入れ商品の金額を支払うタイミングと、売り上げがたつタイミングに

ずれがあるため、そのタイムラグを埋めるための資金です。

よくドラマなどで「売り上げがたったら返せるので、金を貸してください!」

などというセリフが登場するのは、短期借入金のことでしょう。

返済原資は売り上げから返すことになります。

長期と短期の違いで分かる通り

長期は返済額に応じて最終的にゼロになっていきますが

短期は合間を埋める資金のため、定期的に必要になる資金です。

これを保険で補うとすると、長期借入金に対しては収入保障、

短期借入金に対しては定期保険が良いのではないかと思います。

長期借入金に対しての保険金額は、借入金額の1.5倍と言われています。

これは保険金が益金で計上されるため、ぴったりの金額で設定しても

そこから法人税等を支払った結果、不足してしまうからです。

保険の本来の目的である、「事業保障」に対して

見直しの参考意見になれば幸いです。